FXを始めようと思ったときに最初に悩むのが口座選びです。
たくさんあるFX会社の中から口座開設しなければいけません。
どの口座をどのような基準で選べばいいのか、迷いますよね!
今回の記事では、ふーじーが実際に使っているFX口座の中から初心者にもおすすめ出来る12口座を、取引コスト(スプレッド)・通貨ペア数・取引単位・スワップポイントなどの7つのポイントで徹底比較しています。
また取引スタイルにあわせたおすすめFX口座も紹介します。お役に立てたら幸いです。
目次
比較①取引コスト(スプレッド)
まずは取引コストとなるスプレッドから比較します。
各社が提示している原則固定のスプレッドはいまや大差ありません。
下の表は、主要通貨ペアである米ドル円・ユーロ円・豪ドル円のスプレッドの合計を比較したランキングです。
2020年12月20日現在、各社がスプレッドを縮小するキャンペーンを実施していることもあり、3つの通貨ペアを合わせてもほとんど差がありません。
| 口座 | スプレッド | |
| 🥇1位 | SBI FXトレード | 0.66 | 
| 2位 | LIGHT FX | 0.8 | 
| 2位 | GMOクリック証券 | 0.8 | 
| 4位 | セントラル短資FX | 1.0 | 
| 5位 | みんなのFX | 1.2 | 
| 5位 | ヒロセ通商 | 1.2 | 
【早見表】12口座のスプレッド(主要8通貨ペア)
12口座のスプレッドを比較しても、どの通貨ペアもほぼ横一線といった感じです。
ここでは、先進国通貨である米ドル円・ユーロ円・豪ドル円・ニュージーランドドル円・カナダドル円の5通貨ペアと新興国通貨として人気のあるトルコリラ円・南アフリカランド円・メキシコペソ円の3通貨ペアのスプレッドを比較します。

 ふーじー
ふーじー
| DMM | 外為ジャ | みんF | ライF | GMO | マネパ | nano | セン短 | ヒロセ | SBI | 外為ど | LINE | |
| 米ドル | 0.2 | 0.2 | 0.2 | 0.2 | *0.1 | 0.3 | 0.3 | 0.2 | 0.2 | 0.00 | 0.2 | 0.2 | 
| ユーロ | 0.5 | 0.5 | 0.4 | *0.3 | *0.3 | 0.4 | 0.9 | 0.4 | 0.4 | 0.28 | 0.5 | 0.5 | 
| 豪ドル | 0.7 | 0.7 | 0.6 | *0.3 | *0.4 | 0.5 | 0.9 | 0.4 | 0.6 | 0.38 | 0.7 | 0.7 | 
| NZドル | 1.2 | 1.2 | 1.0 | *0.9 | *0.9 | 1.2 | 1.5 | 0.9 | 0.8 | 0.88 | 1.2 | 1.2 | 
| 加ドル | 1.7 | 1.7 | 1.6 | 1.5 | *1.5 | 2.4 | 2.4 | 0.9 | 1.5 | 1.40 | 1.7 | 1.5 | 
| リラ | ━ | ━ | 1.6 | 1.6 | 1.7 | 1.5 | 1.7 | 2.5 | 1.6 | 1.40 | 1.7 | 1.7 | 
| ランド | 1.0 | 1.0 | 0.9 | 0.8 | *0.8 | 0.8 | 1.1 | 0.9 | 0.7 | 0.78 | 1.0 | 1.0 | 
| ペソ | ━ | ━ | 0.3 | 0.3 | 0.3 | 0.2 | 0.5 | 0.2 | 0.3 | 0.18 | 0.3 | 0.3 | 
※数字の前に*がついているスプレッドはキャンペーン適用数値
※取引時間の一部時間にしか適用していないキャンペーンは反映せず
※マネパとnanoは広告表示スプレッド及びコアタイム制廃止
※外為どっとコムのトルコリラ円は原則固定対象外
※SBIFXは1~1000通貨取引の場合のスプレッド
比較②取引可能な通貨ペア
どこのFX口座でも米ドル円・ユーロ円・豪ドル円といった主要通貨ペアを取り揃えています。
マイナーな通貨ペアも取引きしたい場合には、以下の取り扱い通貨ペア数のランキングをご参照ください。
| 口座 | ペア数 | |
| 🥇1位 | ヒロセ通商 | 50 | 
| 2位 | SBI FXトレード | 38 | 
| 3位 | 外為どっとコム | 30 | 
| 4位 | みんなのFX | 27 | 
| 5位 | LIGHT FX | 27 | 
意外と人気な通貨ペアを取り扱うFX口座
メジャーな通貨ペアで比較してもほとんど差がないので、以下では個人的に取り扱いがあるとうれしい通貨ペアで比較しています。
FX初心者からすると少しマニアックな通貨ペアも含まれていますが、意外と人気がある通貨ペアで徐々に取り扱う証券会社が増えてきています。
| DMM | 外為ジャ | みんF | ライF | GMO | マネパ | nano | セン短 | ヒロセ | SBI | 外為ど | LINE | |
| AUDNZD | – | – | ● | ● | – | ● | ● | ● | ● | ● | ● | ● | 
| EURGBP | ● | ● | ● | ● | ● | ● | ● | ● | ● | ● | ● | ● | 
| USDCAD | ● | ● | – | – | – | ● | – | ● | ● | ● | ● | – | 
| USDMXN | – | – | – | – | – | ● | – | – | ● | – | – | – | 
| USDHKD | – | – | – | – | – | – | – | – | ● | – | – | – | 
| 通貨ペア | 20 | 15 | 27 | 27 | 21 | 24 | 18 | 25 | 50 | 38 | 30 | 23 | 
※表の記載内容は2020年12月20日までに調査したものです。

 ふーじー
ふーじー
 トラリピに新通貨ペア!豪ドル/NZドル(AUD/NZD)の特徴やリスク、最適な設定を過去データで分析
トラリピに新通貨ペア!豪ドル/NZドル(AUD/NZD)の特徴やリスク、最適な設定を過去データで分析
比較③必要資金は?最小取引単位
少ない資金でFXを始めたい人には、重要な項目です。
米ドル円を取引する場合、1万通貨を購入するために最低限必要な証拠金は5万円弱(米ドル円の為替レートが110円の場合、4万4千円)です。
SBIFXトレードなら1通貨から取引可能なので5円あれば、マネーパートナーズのFXnano口座なら500円程度から取引することが出来ます。
| 口座 | 最小単位 | |
| 🥇1位 | SBI FXトレード | 1 | 
| 2位 | マネパnano | 100 | 
| 3位 | 多数 | 1000 | 
1万通貨単位の口座:DMM FX・GMOクリック証券・マネーパートナーズ
 ふーじー
ふーじー
比較④スワップポイント
スワップポイントは、日々変動するのが比較しにくい面があります。
1日や1カ月程度の短期的なスワップポイントランキングを比較しても、数か月後には全く違う順位になっていることもあります。
その要因のひとつには、FX会社が口座数を増やすために実施するスワップポイント増量キャンペーンがあります。

 ふーじー
ふーじー
スワップポイントをなるべく多く貯めたいなら、長期にわたって安定したスワップポイントを提供してくれるFX口座を選ぶ必要があります。後述しているので、そちらもご参考に!
※表の記載内容は2020年12月20日に調査したデータです。 最新データは各社バナーのリンク先でご確認ください
※上段が買いポジションに対する、下段が売りポジションに対するスワップポイント
比較⑤クイック入金対応銀行
クイック入金に対応している銀行についても、FX口座のほとんどが主要な銀行と提携していて、大差ありません。
セブン銀行でクイック入金に対応していない口座が多少ある程度です。
ソニー銀行のクイック入金に対応したFX口座を選びたい場合には、マネーパートナーズに限られるようです。
| DMM | 外為ジャ | みんF | ライF | GMO | マネパ | nano | セン短 | ヒロセ | SBI | 外為ど | LINE | |
| SBI | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | 
| 楽天 | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | 
| ゆうちょ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | × | 
| 三菱UFJ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | 
| 三井住友 | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ▲ | ○ | ○ | ○ | 
| みずほ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ▲ | ○ | ○ | ○ | 
| ジャパネット | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ▲ | ○ | ○ | ○ | 
| セブン | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | × | × | ○ | ○ | × | ○ | × | 
| ソニー | × | × | × | × | × | ○ | ○ | × | × | × | × | × | 
| 銀行数 | 380 | 380 | 340 | 340 | 12 | 8 | 8 | 12 | 380 | 380 | 10 | 6 | 
(調査日 2020年9月末)
比較⑥サポート体制の充実度
FX初心者にとってありがたいのがサポート体制の充実度。
初歩的な質問からトラブル対応まで、24時間対応のコールセンターなら深夜のトレードでも心強いです。
最近では、電話・メールに加えてAIチャットを導入するFX会社も増えています。
| DMM | 外為ジャ | みんF | ライF | GMO | マネパ | nano | セン短 | ヒロセ | SBI | 外為ど | LINE | |
| 対応時間 | 24h | 24h | 24h | 24h | 24h | 7:30-23 | 7:30-23 | 8-17 | 24h | 9-17 | 24h | なし | 
| 携帯対応 | ○ | ○ | ○ | ○ | × | ○ | ○ | ○ | ○ | × | ○ | × | 
| フリー☎ | 0120-961-522 | 0120-963-490 | 0120-637-104 | 0120-637-105 | 0120-727-930 | 0120-860-894 | 0120-860-894 | 0120-30-8806 | 0120-63-0727 | 0120-982-417 | 0120-430-225 | ━ | 
| チャット | 準備中 | ━ | ━ | ━ | ━ | あり | あり | あり | ━ | あり | ━ | あり | 
| 備考 | LINE対応 | 携帯は03-6221-0190 | 月曜は7-23時 | 月曜は7-23時 | 携帯は03-6229-0944 | 電話対応なし | 
みんなのFX・LIGHT FX ⇒ 10-17時
マネーパートナーズ ⇒ 9-17時
(調査日 2020年9月末)
比較⑦口座開設キャンペーン
口座開設すると取引量に応じてキャッシュバックしてもらえるキャンペーンを各社が実施していますが、初心者にとってはなかなかハードルが高いものも存在します。
ここでは、比較的簡単にキャッシュバックを受け取れるものを紹介します。
外為どっと
外為どっとコムの口座開設キャンペーンでは、口座開設後に①スマホアプリでログイン、②10万円以上の入金、③アンケート回答といったクリアしやすい条件で、あわせて3000円(各1000円)を獲得することが出来ます。
もちろん、取引量に応じたキャッシュバックもあります。

マネーパートナーズ
マネーパートナーズでは、申込完了と同時に自動的にnano口座に1000円が入金されるキャンペーンを実施中です。
キャンペーン期間中に「パートナーズFXnano」で1回以上の取引をすれば1000円付与が確定します。nano口座なら100通貨単位から取引可能なので1000円あれば、おためしで取引してみることが出来ます。
キャンペーンが継続しているうちにぜひ!
【追記】残念ながら2020年10月でキャンペーンは終了しています。FX初心者にとってはありがたい企画だったので復活を願います
【まとめ】取引スタイルにあわせた口座選び
ここまで7つのポイントで12口座を比較してきましたが、最後に取引スタイルにあわせたおすすめ口座を紹介します。
どのFX口座を開設したらいいか迷っている方は、ご参照ください。
 ふーじー
ふーじー
スワップ運用におすすめのFX口座
スワップ派におすすめのFX口座は、「LIGHT FX」です。
トレイダーズ証券が運営する「LIGHT FX」・「みんなのFX」はスワップポイントが高い位置で安定しています。新興国通貨はもちろん、先進国通貨のスワップポイントの高さでも上位につけている場合が多いです。
少ない資金で運用スタートできるFX口座
とりあえず試しに少ない資金でFXを始めてみたいという人には、マネーパートナーズがオススメです。
先述したように100通貨単位から取引でき、お試し資金1000円がもらえるキャンペーンも実施中です。
情報量の多さでおすすめのFX口座
情報量の多さでおすすめの口座は「外為どっとコム」です。
「お天気シグナル」「みらい予測チャート」といった投資情報ツールをはじめ、売買判断の参考になるオリジナルコンテンツを多数取り揃えています。
また、FX投資家のための『マネ育FXスクール』などの各種セミナーも実施しています。
 
 
リピート系自動売買におすすめのFX口座
今回の口座比較では、自動売買系のFX口座は紹介していません。
トラリピやループイフダン、トライオートFX、みんなのリピート注文などのリピート系自動売買の口座についてはこちらの記事をご参照ください。
 選び方で差がつく!リピート系FX自動売買おすすめ口座を7項目で比較
選び方で差がつく!リピート系FX自動売買おすすめ口座を7項目で比較
くりっく365も使用できるFX口座
ここで紹介しているFX口座は、FX会社が提示したレートによって投資家が注文する「店頭取引」です。
それとは別に東京金融取引所が運営している「くりっく365」という取引所取引があります。
くりっく365は、レートの中立性やスワップポイントが一本値(買いポジションと売りポジションのスワップ差がない)であることなどのメリットがありますが、一方でスプレッドでは店頭取引に比べてやや劣る傾向にあります。
この両方の取引を1つの口座で使用できるのがGMOクリック証券です。
GMOクリック証券は、FXのほかにもCFDやバイナリーオプションなどバラエティに富んだ商品を扱っていてとても便利で使い勝手がいい証券会社です。
 【FX口座分析】GMOクリック証券FXネオのメリット・デメリット
【FX口座分析】GMOクリック証券FXネオのメリット・デメリット
 ふーじー
ふーじー
おかげ様でランキングサイトで1位を獲得しました!
 最新順位をチェック
最新順位をチェック
 最新順位をチェック
最新順位をチェック 
 
                















